1: 2018/08/28(火) 10:24:28.52 ID:7DY6VySe0 BE:155743237-PLT(12000)
no title

左 縄文人、右 江戸時代の男性

愛知県の渥美半島に「骨太」の縄文人集団がいたことが、国立科学博物館などの研究チームの分析で分かった。
全国の遺跡から出土した縄文人の上腕骨を比較したところ、縄文晩期の遺跡「保美(ほび)貝塚」(同県田原市)から出土した男性の上腕骨は、他の遺跡よりも極端に太かった。
手足の骨は活動レベルに応じて太く成長する性質があるという。
この集団は近隣の集団よりも積極的に遠州灘まで漁に出ていたり、紀伊半島から海路で石を大量運搬したりしていたといい、舟をこぐ生活が関係していると考えられるという。

海部陽介・同博物館研究グループ長らの研究チームは、沖縄県から北海道の遺跡で出土した縄文人797人分の上腕骨の太さを比較した。
その結果、海岸付近の遺跡の縄文人集団は、内陸の平野で暮らした縄文人集団より上腕骨が太い傾向がみられた。
さらに、保美貝塚の男性の上腕骨は22人全員が全国平均を上回っていた。
また、渥美半島の近隣の遺跡と比べても極端に太かった。
一方、保美貝塚の女性の上腕骨は、他の遺跡と大差はなかった。

保美貝塚からは外海にいる大きなマダイやアシカの骨が見つかっているほか、近畿地方の二上山でとれるサヌカイトという石が紀伊半島から海路で
大量に搬入されていたと指摘されている。それに対し、渥美半島の近隣の
縄文遺跡では舟で遠出をした形跡が見つかっていないという。

舟こいだから? 愛知に「極端に骨太」な縄文人集団
2018年8月27日23時04分
https://www.asahi.com/articles/ASL8W4V1NL8WULBJ00L.html


      
スポンサーリンク

3: 2018/08/28(火) 10:26:55.00 ID:kGqxjfLm0
昔の名古屋人は働き者だったんだな

95: 2018/08/28(火) 12:10:13.71 ID:RiY0pmnm0
>>3
まだ「みゃ~みゃ~」鳴き出す前か

129: 2018/08/28(火) 13:47:41.93 ID:LtgfScUJ0
>>95
は?もともとみゃーみゃーしてたのに
後から他の言葉が入ってきたんだろ?

4: 2018/08/28(火) 10:27:12.25 ID:uQdQRPfI0
決め技はラリアット

5: 2018/08/28(火) 10:28:02.75 ID:xpjye/tX0
江戸時代は米ばかり食ってて栄養が足りないだろ

縄文沿岸部なら魚介類が豊富だから栄養状態は良かったはず

111: 2018/08/28(火) 12:40:17.22 ID:3eaRSRGJ0
>>5
人によっては蕎麦だの豆腐だのしか食ってないひょろひょろだわな

6: 2018/08/28(火) 10:28:43.71 ID:ZyvQAohr0
まぁ筋肉がないとガチで生きていけない時代だろうし

12: 2018/08/28(火) 10:32:03.29 ID:jxT9v4iR0
だから40キロとかちょとコンビニ感覚で歩いてたんだろ
卑弥呼云々の話するとき、過去の人間の身体能力を過小評価しすぎだろ
明治ごろの写真残ってるムキムキ飛脚でも、江戸初期の飛脚にまったく敵わない脚力しかなかったし

145: 2018/08/28(火) 16:03:14.30 ID:+5h5YaWZ0
>>12
しかも道がない

13: 2018/08/28(火) 10:32:17.96 ID:a2vZlmux0
どんな生活
民俗だったんだろな

縄文はロマンを感じる

15: 2018/08/28(火) 10:33:15.97 ID:4VKCa89X0
骨が太いってことはその周りの筋肉も太いってこった
下手したらゴリラ並かもね

16: 2018/08/28(火) 10:33:24.49 ID:IMv20N280
これだけの太さが必要なだけの筋肉を持ってたって事だから、現代人の足くらいの太さだったのかもな

19: 2018/08/28(火) 10:34:03.22 ID:MA/0ldkz0
でも殺人の痕跡がほとんどないんだろ縄文人って

30: 2018/08/28(火) 10:40:39.02 ID:fWb4uI8E0
>>19
だって人に対して土地が有り余るほどあるもの
日本全体で10万人くらい、しかも殆ど東日本

争う理由なんてない

32: 2018/08/28(火) 10:41:55.42 ID:a2vZlmux0
>>30
古墳の数からしたら千葉 茨城が殆どだからな

魚介が豊富だったんだろうな
はにわ道とか好きな人にはたまらん道

194: 2018/08/28(火) 20:09:05.76 ID:0j7Mb6Ik0
>>30
縄文時代の関東地方は東京湾が栃木群馬の辺りまで深く、複雑に入り組んだ入江になっていて、
水1つ越えれば交流せずに済んだ。つまり争いに成り難い地形だった。
おそらく背の高い葦類が茂り、見通しも悪かったと思われる。
その一方で、入江を利用した南北の交流は今より容易で、
千葉から埼玉まで同じ一族で支配していた巨大な水運豪族が存在していたのではないかいう説もある。

56: 2018/08/28(火) 11:07:17.32 ID:bBnqzq7e0
>>19
確か、武器に当たるものが出土したことがない
狩りとかに使う小型の石器しか出てこないらしい

90: 2018/08/28(火) 12:01:21.01 ID:QQErBGLn0
>>19
日本の場合
弥生時代とか鉄器が入ってきても
戦争なんかで殺されたと思われるような
遺骨があんま出てこないんだよな

101: 2018/08/28(火) 12:20:49.81 ID:rAVS3RWq0
>>90
鳥取の青谷上寺地遺跡で武器で大量虐殺して埋めた跡があったけどな
https://www.sankei.com/west/news/180815/wst1808150024-n1.html

118: 2018/08/28(火) 12:57:59.22 ID:CIaEztaz0
>>19
世界的にも農耕が始まってからの方が血生臭い戦争が起こってるんでしょ
狩猟メインだと以外に争いが起こらない

128: 2018/08/28(火) 13:36:15.50 ID:IVezESpo0
>>118
蓄えたものを、奪えるようになるから、そうだろうね

23: 2018/08/28(火) 10:35:28.10 ID:IVezESpo0
骨太のやつは鍛えてないのに
すげー力強かったりするからな

25: 2018/08/28(火) 10:38:30.21 ID:fWb4uI8E0
江戸時代は、身体能力が生存確率に
かかわらない良い時代だったって事だよ

27: 2018/08/28(火) 10:40:14.03 ID:QeTUgEEQ0
現代人も子供の時からカヌー競技で鍛えたら太くなるんかな?

35: 2018/08/28(火) 10:45:11.25 ID:K/WWyLrG0
なんてこった!
縄文時代にもガチムチ熊髭野郎がいたのか⁉

38: 2018/08/28(火) 10:48:48.89 ID:JNC33cjX0
>>35
むしろそんなんしか生きれないだろw

97: 2018/08/28(火) 12:13:16.01 ID:d1sIdzKf0
>>38
わろた

39: 2018/08/28(火) 10:48:55.78 ID:cothjLIX0
江戸時代は時代劇と違い
今の軟弱現代人のほうが実際に近かったりしてな。

54: 2018/08/28(火) 11:06:22.56 ID:fgvenX0X0
>>39
戦国終わって血を見なくなったら怖くて切腹できない軟弱者が一気に増えたからな
ほんとに今と同じ

47: 2018/08/28(火) 11:02:25.08 ID:7AoNyfGa0
日本の昔の人って何の動物狩ってたんだ?
大陸の方みたいに猫科の大型の獣いないからまあまあ楽か?

69: 2018/08/28(火) 11:22:31.91 ID:bBnqzq7e0
>>47
縄文時代だと、海産物とかを盛んに採っていたらしく釣り針が発達してマグロとかまで採っていたらしい
炭水化物はクリ、どんぐり、とちの実?とかはよく出土するらしいね
三内丸山遺跡では栗の木を人工的に栽培してた様子があるらしい

50: 2018/08/28(火) 11:03:32.49 ID:XoGdVmU40
古代農耕民の骨を調べると、同地域の狩猟民と比較して発育不良や関節炎が多いらしいな
前者は少数の作物への依存、後者は長時間重労働が原因

52: 2018/08/28(火) 11:05:38.87 ID:PTE07Lmq0
縄文人は「貝うめぇ」で数千年を無駄にした

114: 2018/08/28(火) 12:53:29.76 ID:ZyvQAohr0
>>52
ドングリ旨くないし、イネは日本に自生してないししょうがない

170: 2018/08/28(火) 18:20:57.51 ID:jPYUQeL20
>>52
それで満足できてたんだからそれが幸せだったんだよ

53: 2018/08/28(火) 11:06:10.81 ID:6/uuThtd0
まあ日本人の一部ルーツになってるというポリネシア系見れば想像つくよな
海渡ってきた部族の男連中は日焼けしてムキムキな上半身に入れ墨したワイルド系だったのじゃろ

62: 2018/08/28(火) 11:14:40.80 ID:bBnqzq7e0
弥生人系の多い中国地方で唯一出雲だけは縄文人系が多いらしい
オオクニヌシノミコトの国譲り神話と相まって、縄文人は戦を好まない人種だったのでは
だからいとも簡単に、弥生系が日本を制覇した

74: 2018/08/28(火) 11:33:29.99 ID:7JWm5B8r0
骨太野郎いいわね
あたい好み

80: 2018/08/28(火) 11:43:31.43 ID:bBnqzq7e0
縄文時代が1万6千年前までさかのぼっちゃったから、いわゆる世界4大文明より数千年も早く
日本では定住して住居を建てて共同作業する民族がいたことになっちゃった
金属製品と稲作はなかったが

三内丸山遺跡のあの15mくらいの建物は何に使ったのか

88: 2018/08/28(火) 12:00:02.60 ID:6/uuThtd0
>>80
遺跡内の説明文だと物見櫓と集会所らしいと書いてあったな
上から見てて知らない連中が来ると人出してコンタクトとってたんじゃないか
下は族長の家兼部族を集めて会議する場じゃないかと推察してたな

縄文時代は世界史をひっくり返しかねない推論がいろいろ出てきてるよな
特にあのジンジャーボーイみたいな土偶はタブーなのかもしれん

92: 2018/08/28(火) 12:05:36.29 ID:/asvU6Ed0
>>88
縄文土器から弥生土器を見ると退化してる様に見えるよな(´・ω・`)

105: 2018/08/28(火) 12:25:18.65 ID:6/uuThtd0
>>92
縄文土器にはかなり手の込んだミニチュアもあるんだよ
子供のおもちゃ用だったらしいが日本人のミニチュア好きのルーツかもな

85: 2018/08/28(火) 11:53:44.51 ID:5VmYXjWn0
多分だけど、牛乳大好きだったんだろ

86: 2018/08/28(火) 11:56:11.89 ID:bBnqzq7e0
>>85
一緒にバナナも食うとセロトニンが生成されて精神安定にいいらしいねw

93: 2018/08/28(火) 12:07:52.63 ID:u5SDy85r0
縄文人は海洋民族の末裔
ハワイ諸島や南方の民族と系列は一緒

94: 2018/08/28(火) 12:09:46.68 ID:LbBXL7J+0
なんで日本人って知的水準が高くなったんだろうな
そもそも東アジア自体知能が高い区分になるから必然だったのかな

99: 2018/08/28(火) 12:14:15.62 ID:ZQx/6ixo0
>>94
知的だけど喧嘩が苦手な種族が野蛮な国から追われて合流したのではないかな

135: 2018/08/28(火) 14:43:25.97 ID:x1JRl/RT0
>>99
戦国時代に日本全国で何してたか忘れたのか?

103: 2018/08/28(火) 12:23:18.55 ID:8iw4sC0k0
縄文人の方が江戸時代より背が高かったんだろ?
だったら当たり前
江戸時代とか食いもんが悪すぎだし

107: 2018/08/28(火) 12:30:04.23 ID:bBnqzq7e0
>>103
推測で成人男子は157cmくらいだっけか?
寿命も病死しなければ50,60はあったという説が
ただ子供の死亡率はかなり高かったので、平均になるとかなり低いんだろうけど

薬とか医療がほとんどない時代だからね

110: 2018/08/28(火) 12:34:02.03 ID:X5BRCLud0
>>103
つうか江戸時代は日本列島史上最も平均身長が低い特殊な時期だったって話
ちなみに今は最も平均身長が高い特殊な時期だそうだ

133: 2018/08/28(火) 14:28:02.86 ID:mIpA3Q5g0
>>103
縄文人は雑食で肉も食べたけど江戸時代は肉食少なかったから

147: 2018/08/28(火) 16:12:00.78 ID:A8X2QFYr0
豆知識
弥生時代に日本で鉄器を使ってたのは九州くらいで
本州では石器を主に使ってた。

151: 2018/08/28(火) 16:18:28.57 ID:fgvenX0X0
>>147
出雲は?

153: 2018/08/28(火) 16:20:31.26 ID:G0/XNaun0
>>151
出雲は当時黒曜石文化

156: 2018/08/28(火) 16:24:21.38 ID:+qJNu7oH0
ウチに林間学校で作ったナイフあるけど
黒曜石の切れ味はバカに出来ないぞ
戦争しないならこれで十分

157: 2018/08/28(火) 16:25:06.24 ID:A8X2QFYr0
弥生時代は2600年前くらいから始まったけど
鉄器はそれよりも大分後から使用が始まってるね
本州で鉄器の使用が本格化するのは古墳時代からですね。

160: 2018/08/28(火) 16:32:45.44 ID:A8X2QFYr0
弥生時代は鉄も銅も輸入品ですから使用量は九州以外では非常に少ない。

164: 2018/08/28(火) 16:46:49.48 ID:Udvr98S/0
肉体労働してるとぐいぐい手とかゴツく変わっていってたからな
農作業の爺さんの手とかすげえだろ
単世代でそんなに変わるんだから全然不思議じゃないと思う

179: 2018/08/28(火) 19:40:17.52 ID:FD958uhN0
>>164
わしらの姫様は働き者の綺麗な手だと言ってくれたわい

165: 2018/08/28(火) 17:43:28.54 ID:1tRpE5UP0
個体差はあるだろうけど、狩には瞬発力や力が必要だから当然と言えば当然

181: 2018/08/28(火) 19:41:10.46 ID:dRg2lWFy0
縄文人「骨太の方針」だっておwww


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1535419468/


スポンサーリンク
WordPressを使うならロリポップ!
簡単インストール完備で楽々スタート!

ホームページ作成サービス「グーペ」
格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─
ドメイン取るならお名前.com
WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』
低価格・高機能・高セキュリティ
マルチドメイン対応ビジネス仕様レンタルサーバー【シックスコア】

国内&海外ホテル予約『トリバゴ』
世界最大の口コミ旅行サイト

       

    コメントする

    コメントフォーム
    評価する
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット